「花筏」や遅咲き「七桜」…弘前公園の桜、まだまだ楽しめます!桜守が教える見どころは… 青森県弘前市

この記事をシェア

  • LINE
青森 2025.04.28 20:03

桜の名所・弘前公園は散った花びらで花筏が出来はじめています。
遅咲きのヤエザクラ「弘前七桜」は、これから次々と見ごろを迎え大型連休後半まで楽しめそうです。

弘前公園の外堀では散ったソメイヨシノの花びらがみなもに浮かぶ花筏を見ることができます。
弘前市公園緑地課によりますと、ことしは気温が低く花持ちが良い分、散った花びらの量が少ない状態です。
また風が強い日が多いため花びらが堀の片側に寄ってしまい、いわゆる”桜のじゅうたん”にはなっていないということです。
花筏狙いのカメラマンは…。

★神奈川から
「きょうは朝からいるんですけど、いろいろ回って探しているんですけど、これというのはまだ見られていないです」

★仙台から
「もう少し花筏が長いと良いですけど前来たときよりちょっともの足りないです」
「桜と一緒に撮ると一面がピンク色になってそれが好きです」

園内では散り始めたソメイヨシノに続いて、遅咲きのヤエザクラの「弘前七桜」がこれから次々と見ごろを迎えます。
見どころを桜守の海老名さんに教えてもらいました。

★弘前市公園緑地課 桜守 海老名雄次総括主査
「こちら本日開花した弘前雪明かりになります」
「今ちょうど咲いたところ花びらのふちにピンク色が残っている状態 これが満開になるとピンク色がなくなって純白 まっ白な花になるヤエザクラになります」

「弘前雪明かり」は来月2日の満開が予想されています。

続いて、きょう開花したヤエザクラ「東錦」です。
満開は来月2日と予想されています。

★弘前市公園緑地課 桜守 海老名雄次総括主査
「ややピンク色の濃い花が咲くヤエザクラで、これから開花が進んでくるとまりのようなブーケのような花が枝先にたくさん咲くという特長になります」

本丸や市民広場に、およそ170本ある八重紅枝垂はきのう満開となり見ごろを迎えています。
海老名さんおすすめの撮影スポットを教えてもらいました。

★弘前市公園緑地課 桜守 海老名雄次総括主査
「ちょうど八重紅枝垂に囲まれるようなかたちの場所に今天守が移動中ですので、ぜひそのスポットを見ていただきたい」
「お城の天守をバックに八重紅枝垂を写すというか」

そのほかの弘前七桜はこれから咲き始め、大型連休後半まで楽しめます。
弘前さくらまつりは来月5日まで開かれています。