NNNニュース

80歳を過ぎても心は18歳 永遠の「青春デンデケデケデ」【徳島】(徳島県)



全員が高校の同級生だった8人で結成したバンドがあります。

と、ここまではよくある話なんですが、何と8人が卒業したのは今から63年前。

80歳を超えてなお刻み続ける、青春のビートに迫りました。

徳島市東大工町。

とある一室に、大きな荷物を抱えた人たちが次々と集まってきます。

何やら楽器のようですが…。


実は、ここに入る8人全員が、かつて城南高校の同級生。

しかも、卒業したのは今から63年前の昭和37年。

全員80歳オーバーのバンド、「JN37GBバンド」です。

「JN」は城南、「37」は卒業した年、「GB」はズバリ「じいばあ」なんだとか。

(福本次郎さん・82歳)
「コロナで活動ができなくなったら、何かしないと暇やな、ということで」
「みんなに聞いてみたら楽器ができるようだったので、バンド作ろうって言ったのが始まり」

もともとはカラオケサークルでした。

それが2022年、コロナ禍で活動が困難になり、だったらバンドを…となったのがことの始まり。

それではさっそくメンバー紹介、いってみましょう!

魅力的な声で観客を魅了する「ボーカル・中原孝順さん」

心地よい音色を奏でる「バイオリン・大島啓靖さん」

頼れるリーダーの「ギター・内藤俊男さん」

紅一点「マンドリン・布村典子さん」


リズムの中心となる「太鼓・岡本好民さん」

哀愁の響き「アコーディオン・野田浩さん」

バンド結成の発起人「三味線・福本次郎さん」

そしてサウンドの要「ベース・増金賢治さん」です。

(バンド結成の発起人 福本次郎さん・82歳)
「和気あいあいとしていて、笑いながら楽しんでいる」

メンバーのうち、太鼓の岡本さん、アコーディオンの野田さん、ベースの増金さんは楽器未経験でした。

増金さんは元々はボーカルでしたが、2023年2月に脳梗塞で倒れ、3週間入院。

回復後はメンバーに勧められ、リハビリも兼ねてベースに転向しました。

(べース 増金賢治さん・81歳)
「難しいですね、初めて扱う楽器ですから(メンバーには)感謝ですね」
「みんなが助けてくれる貴重な存在。皆さんと一緒に楽しく演奏する」
「一番いい過ごし方と思う」

メンバーは、毎年11月に開かれる発表会に向けて、各自が持ち寄ったお気に入りの曲など10曲ほどを1年間かけて練習します。

「最後が難しい」
「練習やけんいいかな」
「いってみよ」

音楽:♪ 想い出の渚(ザ・ワイルドワンズ)

音楽:♪ 笑点テーマソング

(演奏を指導する 内藤俊男さん・81歳)
「(今日の出来は)80点やなまだまだ未完成です。これを11月までには完成させます」

練習が終われば、コーヒーを飲みながらの近況報告。

同級生同士、お互いの健康を気遣う場面も…。

「減塩で糖分カットの生活しようけんなあ」
「減塩はようせんわ」

(バンド結成の発起人 福本次郎さん・82歳)
「この年になって、人前で演奏できるのは嬉しいこと」
「みんなも友達や知り合いを呼んできて、最初はみんな嫌がっていたが出たら楽しい」
「今度は(お客さんに)うけるようなことしないといけないなって」
「(見てもらうことで)稽古に励みもでる、出演した方がいい」

(べース 増金賢治さん・81歳)
「できるだけ一緒に楽しく、健康でできるように頑張っていきたい」

80歳を過ぎても、心はいまなお18歳。

8人はきょうも心を一つにして、青春のビートを刻みます。

あぁ、永遠の「青春デンデケデケデ」。

「JN37GBバンド」の発表会は、11月16日・日曜日、徳島市のふれあい健康館で開かれる予定だということです。

(04/30 18:18 四国放送)

TOP

Copyright(C)NNN(Nippon News Network)