NNNニュース

【逮捕の瞬間】「逃げるな!受け子だろう」高齢男性が警察と"だまされたふり作戦"(熊本県)



熊本県内で、「電話で『お金』詐欺」の被害があとを絶ちません。4月23日には、相良村の80歳の女性に息子をかたる男から「現金を用意してほしい」と電話があり、受け取りにきた19歳の男が逮捕されました。八代市では85歳の女性が80万をだまし取られる被害にあい、19歳と17歳の男女が逮捕されました。

4月8日には、美里町の男性に息子をかたる男から電話がありました。男性は翌日、警察官と"だまされたふり作戦"を決行。受け子の現行犯逮捕の瞬間をカメラがとらえていました。

4月9日、美里町で防犯カメラに映っていたのは、軽自動車から降りてきた若い男。高齢の男性と何か話しています。次の瞬間。6〜7人の男性が駆け寄り取り押さえたのは、金をだまし取ろうと受け取りに来たいわゆる詐欺の「受け子」でした。車の影に隠れていて、男に向かって飛び出したのは警察官です。

詐欺未遂の疑いで現行犯逮捕されたのは、福岡市の解体作業員・尾ア泰杜容疑者(20)です。

■花木瞳記者
「受け子の男を捕まえるための"だまされたふり作戦"が実行され、男はこの辺りで警察官に現行犯逮捕されたということです」

尾ア容疑者は複数の人物と共謀の上、美里町の82歳の男性に息子をかたって電話をかけ、「株の配当が入ったが、税金の申告をしていなかった。200万円を支払えば逮捕されずに済む」などとうそを言い、現金をだまし取ろうとした疑いがもたれています。

「やっぱり許せないですよね。父は息子が大変なことになっていると思って、もうすぐに助けないといかんという思いがあったみたいで」。こう語るのは男性と離れて暮らす息子です。

電話してきた"偽者"の息子は風邪をひいていると話し、咳をしながらゼイゼイとした声で話してきたといいます。

■男性の息子
「息子役から(電話が)かかってきて、弁護士からかかってきて、国税局の人からかかってきてと、結構短い時間で何回もかかってきた、(父は)もうそこであわてた」

男性は当初、話を信じていましたが、家族が異変に気づき警察に相談。電話の指示に従う"だまされたふり作戦"で、警察とともに受け子を待ちぶせることになりました。

■男性の息子
「(父が)実際に朝(お金を)おろしに行って、犯行グループはおろし方とか電話してくるんです。(金融機関で)詐欺(じゃないか)とか聞かれても、家のリフォーム代に使うとか、床がちょっとグワングワンして補修改修しないといけないから、 その資金をおろしにきたと(言ったらいいと)」

そして、待ち合わせ場所に現れたのが尾ア容疑者でした。

■男性の息子
「警察がバーッと来た時に、男があわててアクセルを 踏んだんですよ。逃げようとして。父はそれを止めようとして、けがをした」

男性は車で数メートル引きずられ、手やひざをすりむくけがをしました。


■逮捕の瞬間を目撃した人
「車がちょっと逃げそうになったので、大声で『逃げるな』っていう声と、『受け子だろう』っていう声が聞こえました。(容疑者は)スーツにベスト。ちょっと正装。もうとにかく、車から絶対に降りないぞという感じで抵抗している感じでした」


現場に設置された防犯カメラには、確保される前にも尾ア容疑者のものと似た車が映っていたといいます。
■逮捕の瞬間を目撃した人
「犯人の車と同じ(ような)車が現場を2〜3回ほど通っている映像が映っていました。現場で受け渡しをするタイミングを見計らってたのか、午前中少し警戒していたのか」

■男性の息子
「許せないなって思います。お年寄りをだまして、息子のために何とかしたいとか(思わせる)、そういう犯罪っていうのはやっぱり早く撲滅してほしい」

逮捕後の警察の調べに「貸した金の回収にきただけ」と容疑を否認したという尾ア容疑者。警察は組織的な犯行とみて、他に関わった人物についても捜査を進めています。

(04/28 19:30 熊本県民テレビ)

TOP

Copyright(C)NNN(Nippon News Network)